
私が妊娠を機に仕事を辞め、我が家は一馬力になりました。
できるところから節約を…と思ってもなかなか削れるところがない。
家計簿をつけて節約もしていますが、結局固定費を削ることが1番の節約でした。
(家計簿についてはまた後日♡)
我が家の場合、月6000円の節約になりました!
- とにかく手っ取り早く節約をしたい
- 格安スマホって本当に安いの?怪しくない?
- 乗り換えって簡単なの?
と思っている方に読んでいただきたいです。
乗り換え前の契約状況について
・スマホのキャリアを乗り換えるのは今回で3回目(基本はdocomo使用、ソフトバンクへの乗り換え経験はあり)
・使用している機種はiPhone7
・主人もdocomoを使用しており、自宅Wi-Fiもdocomoで契約→スマホ2台+Wi-Fiで約2万円の固定費

格安スマホに乗り換えようと思った理由
家計簿をつけ始めたときから通信費高いな…と思っていましたが、

と思いずっとdocomoを使っていました。
でも一馬力になったらどんどん家計を圧迫してきたんです。
なので固定費の削減のため、これがとっても大きい!

LINEモバイルを選んだ理由
- SNSフリーで使える
- LINE PayのPayトクのキャンペーンでLINEポイントが貯まっているから
(LINEポイントをスマホの料金に充てればさらに固定費削減♡) - データの繰り越しができる

乗り換えまでの手順
ネットの情報とLINEモバイル公式HPをじっくり読んでから乗り換えしました!
①docomoのキャリアメールを使っているサイトのアドレスを変更
キャリアを変更するので、アドレスの変更は必須です。
今後も乗り換えることを考えて最初の乗り換え時、Gmailのアカウントをとっておいたから今回は楽ちんでした!
iTunesなどにログインできなくなったら大変!
②PCにデータのバックアップをとる
今回端末持ち込みでキャリア変更でしたが、初めて自分で乗り換えるのが心配だったのでPCにバックアップをとりました。
③MNP予約
これは乗り換え前のキャリアで予約します!
今回私はdocomoだったのでdocomoで説明させてください。

待っている間の案内で、マイドコモからオンライン手続きができると分かりネットで手続きしました。
スムーズにできたので、最初からネットでやるのも◎
④SIM解除
こちらも現在のキャリアで手続きします。
ネットを確認しながらスマホからSIMロックの手続きをしたら…

すぐにチャットからできなかった旨を相談すると、「そのエラーメッセージはdocomoで購入した端末ではありません、ということなのでできません。」と言われてしまいました。
確実にdocomoで購入したし、今まで端末代金も払ってるのになんでー!と軽くパニックに(笑)
それを伝えたら店舗でSIM解除はできるからお金を払って店舗でやるように、とメッセージがきました。

と思ったのでまたdocomoへ電話してみました。(今度は1回で繋がりました!困っていたから助かったよーっ)
- SIM解除したいこと
- ネットでやったらできなかったこと
- チャットでも相談したが、お金を払って店舗でやるように言われたこと
を伝えると、「SIM解除はスマホからできないのでPCからやってみてください。」と教えてもらい、PCで開いたらできましたー!

⑤LINEモバイル申し込み
ここでやっと申し込みです。
LINEモバイルは現在店舗でも手続き可能ですが、ネットから手続きした方がコストが安いので私はネットから申し込みました。
ちなみに店舗での手続きはできる場所は限られています。
私は、ネットから金曜日の21時頃申し込み完了して、日曜日の夕方にSIMが届きました。

⑥利用開始手続きをする
SIMが届いたら利用開始手続きをします。
SIMカードと一緒に届いた説明書き通りに手続きをするだけ♡
これはとっても簡単!
利用開始手続きをしてからSIMカードの差し込みがビクともしなくて慌ててWi-Fiに繋ぎググりました(笑)

私の場合ですが、申し込み日の前日に確認したときはエントリーパッケージ使用可+5000ポイントキャッシュバックキャンペーンだったのに、申し込み日には10000ポイントキャッシュバック(エントリーパッケージ使用不可)に変わっていました!

まとめ
LINEモバイルの申し込みと開通自体はすっごく簡単♡
でも、申し込みにたどり着くまでが私には少し大変だった…
確かに手間はかかったけど1回きりだし、昼間の時間帯が少し読み込みに時間がかかることがあるけど2000円台でスマホが使えるなら満足!
今までは主人とシェアパックで分け合っていたので主人のdocomoの契約もしっかり見直し!

格安スマホを検討中の方、参考にしてみてください。
コメント