1歳の男の子のママつむぎです。
子育て中のママさん、子どもを一時預かりで預けたことはありますか?
私は今働いていないのでいわゆる専業主婦なんですが…
先日ついに1歳4か月で息子が一時保育デビューをしたので、使ってみてわかったメリット・デメリットをまとめていきます。
私は働いていないのに子どもを預けることになんとなく抵抗があって。(実際そんなことはない)

特に用事もないし、自分のために子どもを預けるのってよくないよね…
と思ってしまっていて、ずっと預けられなかったんです。
結果、無理しすぎてしまっていたみたいで体調を崩したのでもう半分勢いで預けることになりました。
- 専業主婦でも預けていいの?
- 始めて預けたときの子どもの様子は?
- 一時預かりってどんな感じ?
と思っているママさん、必見です!
初めて預けた日とその後【子どもの様子】
一時預かりをお願いする前に、一度見学に行ってきました。
なので、見学した日からのことを時系列でまとめます。

子どもがどんな様子なのか…ママ的にめっちゃ気になるもんね~
帰るときもなかなか帰りたがらず。
20分くらい普通にママから離れて遊べる。
先生が興味のありそうなものを持ってきてくれ(その時はミニカーブームだったので、ミニカーでつられた)ママから離れた隙にバイバイ。
保育園に着いた時から不安そうな顔をしてたけど、結果一度も泣かずにお迎え。
帰って来てから、機嫌があまり良くなくてお昼寝せず。
でも、ママのところには来ず先生につかまりながら大号泣。
遊ぶうちにすぐ泣き止み、泣いたのは朝のみだったみたい。
帰りの車の中で眠りに落ち、家に帰ってからも2時間くらい寝る。
家を出る前のイヤイヤがすごくて着いてからも泣きながらバイバイ。
帰って来てからお昼寝できる。
「保育園行くよ。」と伝えても、いやだいやだと言い張る息子を見て母心折れる…
お休みしました。
なので、結果3日しか利用できませんでした。
毎日行くことが決まっていれば(保育園や幼稚園に入園していたら)息子にお話ししたり、予定通り行かせたりしたんですが…
私の方も折れてしまいました。
保育園に通っていない子を対象に、主に認可保育園で子どもを一時的に預かってもらうことです。
保育料とは別に食事代やおやつ代がかかることもあります。
お住いの地域+一時保育と検索すると案内ページが出てくることが多いので見てみてください!
一時預かりを利用する人
どうしても預けることに抵抗があったので、先生に聞いてみました。
すると結構預けている人は多いようで。
- 専業主婦
- 短時間パート
- 下の子の出産
などで預ける人が多いそうです。(私の行っていた保育園では)
この前ママ友にも会ったので聞いてみたら、
「うちは4月から週1以上預けているよ。」「1歳なってすぐから預け始めたよ。」
と言っているママさんが多かったです。

みんな普通に預けてるんだ…!もっと早く聞いてみたり相談してみればよかったな~
一時預かりのメリット
一時預かりを利用してみて感じたメリットはこんな感じです。
- ママ以外の大人と関わることができる
- 同じくらいの子と遊べる
- バランスのとれた食事を食べることができる
- 規則正しい生活が送れる
- ママの気持ちが楽になる
ママ以外の大人と関わることができる
普段はママと2人きり。
支援センターにはほぼ毎日行くけどママから離れて過ごす時間もたまにはいいかなと思って。
実際、3回で一時預かりは終わってしまったけど先生のことは好きみたいで会うとニコニコしてました!

3回とも同じ先生が担当してくれるようにしてくれたようで…先生にすごく感謝です♪
同じくらいの子と遊べる
これも普段支援センターでは遊んでいるけど、ママから離れてお友達と遊ぶってすごく刺激的だったみたい!
お迎えに行ったとき、先生から「今日はお友達3人くらいでボールで遊んでいましたよ。」「お友達に物を貸してあげることができていましたよ。」など教えてくれます。
私がいなくてもお友達と遊べるんだなぁと感慨深くなりました。(親ばか)
バランスのとれた食事をとることができる
保育園の中で作られたバランスのいいほかほかご飯が食べられると聞いて一安心!
体調が悪くなってからしっかりしたご飯を作ってあげられなかったので、1食でもバランスのいいご飯を食べられて助かりました!
規則正しい生活が送れる
保育園の1日の流れに合わせて生活できるので、普段家にいるよりも規則正しい生活ができていてよかったです。

こっちの都合で買い物に行ったりするとお昼寝やご飯の時間がずれちゃうもんね。
ママの気持ちが楽になる
正直、預けている間はめっちゃ楽!1人最高!ってところまでいけなかったんですが(笑)
そこまでいければめちゃくちゃ楽なんだろうけどね~!
保育園に送ったとき、お迎えに行ったときに先生からかけられる言葉が嬉しくて。
「息子君すごいね!」「こんなこともできるんだね!」「お母さんのお声かけが上手なんですね。」とめちゃくちゃ褒めてくれる先生ばかりで、気持ちがすっごく楽になりました。
うちは主人も息子大好きで子育てに協力的だけど、その分「これママのおかげだね!」って言われることは少なくて。
みんなに言っているのかもしれないけど、私はすごく嬉しかった!

子育てってこれでいいの?と不安だったけど、先生に声をかけてもらえて少し自信も持てるようになったよ~
一時預かりのデメリット
逆にデメリットはこんなかな~?
- 予約がなかなかとれない園もある
- 慣れるまで時間がかかる(親も子も)
- 風邪をもらってくる
1つずつ見ていきますね。
予約がなかなかとれない
私の住んでいる場所は周りに保育園が多い方なんですが、一時保育をお願いしたくて…と電話をしてもそもそも空きがないと断られることが何度かありました。

え!こんなに混むの?いつでも利用できると思ってた…
私の場合体調が良くなくて預けたかったので、本当なら一刻も早く預けたかったんです。
が、全然空きがなくて実際に預けられるようになるまで2週間かかりました。
いずれ一時保育を使いたいと思っているなら、早めに見学をしたり空いている園の情報収集をすることをおすすめします!
慣れるまで時間がかかる
我が家の場合は、息子も3回しか利用できずでしたが私も預けている間中ずっとソワソワソワ…(笑)

実は初日はお昼ごはんも食べずに迎えに行ったの(笑)
毎日のこと、と思えば割り切れたけど単発で利用していたので親子共慣れず終わりました。
風邪をもらってくる
保育園に行っている子のママさんから聞いていたので覚悟はしていたけど…
1日目の保育が終わった翌日からすぐ鼻水と咳が出始めました。
幸い次の一時保育まで数日空いていたので、治ってから行けたけどやっぱり集団の中にいると風邪ってもらうんだね~。
一時預かりを利用してみて
3回しか預けることができなかったけど、使ってみてよかったな~と思っています。
息子も嫌がっていたけどきっといい経験になったことだろう。笑
実際に預けるまですごく抵抗があったけど、そんなことは全然なかった!
育児疲れでも預けたりしていいのよと先生に言ってもらえて、すごく楽になりました。
結局今は預けずに息子と2人生活を満喫中ですが、いざというとき預けられるところがあると思えるだけで心がだいぶ軽いです~!
一時保育になかなか踏み切れない人の後押しになれたら嬉しいです。
コメント