当サイトは、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。ご紹介した商品を購入すると、売り上げの一部が当サイトに還元されます。
我が子が離乳食完了期なのか幼児食が始まったのか分からず、パニック中のつむぎです。
本によって書いてあることはバラバラだし、今がどのくくりなのか全く分かっていません。
(多分、まだ完了期で幼児食まであと一歩ってとこだと思う)
私は元々心配性なタイプ。
子どもの離乳食の開始もギリギリまで待ったし、食べていい食材も少し遅めにしちゃってます。(多分あんまりよくない)
離乳食なのか幼児食なのか、くくりでいったらどっちなのか分かりませんが息子のご飯を大人のご飯と取り分けても大丈夫なメニューが増えてきました!

全力でおすすめします。
最近はこの本のレシピの中から子どもと一緒に食べられそうなものを選んで作っています。
- 取り分けご飯ってなにを作ればいいの?
- 大人も満足できるおかずが作りたい
- 山本ゆりさんがただただ大好き!
な方、見て行ってください~!
syunkonカフェごはんについて
山本ゆりさんのレシピ本です。
元はブログ出身の方なのかな?
レシピも美味しいですがレシピ本なのにコラムもあっておもしろい(笑)
ブログもたまにのぞくけど、私はもっぱら本を見ています!!



最近はネットで予約して買うレベル!!!
作る工程が少ないし、家にあるもので作れちゃう気軽さが大好き!!
1歳3か月の息子がいる我が家の取り分け離乳食
レシピ本は大人用の味付けなので、子どもと取り分けるものは大さじ2のものを大さじ1にするレベルで作っています。
私は面倒くさがりなので、子どものものを取り分けた後大人用に味を足さないことあり。(旦那はそれでも食べてくれる笑)



ぶりの照り焼き、ブロッコリーサラダとかぼちゃの煮つけ
みそ汁以外すべてレシピ本からの夕ご飯でした。


子どものご飯は、


- ぶり→味が染みすぎないうちに骨を取ってほぐす
- サラダ→柔らかく茹でたキャベツとブロッコリーを食べやすい大きさに切る(味付けはなし)
- かぼちゃ→調味料少な目で作ってあるので食べやすくほぐしてそのまま
- おにぎり
ゆりさんの本で作るようになってから、かぼちゃの煮つけはレンジで作るように。
レンジ調理めっちゃ楽!!!
煮崩れない、柔らかくなる、コンロが1つ空く!!!
子どもと取り分けするようになったら、「柔らかくしなきゃ…!」と思ってたくさん煮込みすぎるとコンロが埋まっちゃって。
1品でもレンジで作ると料理の手間がグッと楽に!
鮭のみそマヨチーズ焼きとかぼちゃの煮つけ
この日はレンジ加熱のレシピ2つでした。
たまに楽したいときは、レンジに全部お任せ(笑)


子どものご飯は、


- 鮭→みそマヨは入れず、子ども用チーズのみで味付け
- かぼちゃ→味はそのまま、ほぐす
- ひじきの煮物(元から薄味)
- しらすと菜っ葉のふりかけ(手作り)
豆腐入りつくね
この日はメインのみレシピで。


子どものご飯は、


- 豆腐入りつくね(つくねに少し味が付いているのでタレなし)食べやすく切る
- きんぴらごぼう(よく茹でる)
- ポテトサラダ(薄め)


このつくね、息子のお気に入り!!!週1ペースで作ってます!
さすがに風邪引いて高熱の時は食べなかったけど、つくねを出すとペロリと完食してくれるお助けメニューだよ
そもそも取り分けっていつから?
離乳食講座に行ったり栄養相談に行くと、7、8か月くらいには取り分けご飯を勧められました。
でも、



まだ食べられるものが少ないうえに、好き嫌いがあった息子。(この頃は母乳をガツガツ飲んでいて全然ご飯を食べてくれなかった)
食べられるもので取り分けを…!と考えていたらカレー、シチュー、肉じゃがの毎日に(笑)



と思ったので、しばらく取り分けご飯はやめることにしました。
取り分けをやめたあとは、冷凍ストックに戻していました。
再び取り分けをし始めたのは1歳頃から。
みそ汁を好きになったので、まずはみそ汁の取り分けからスタート!
みそ汁だったらみそを入れる前にしっかり煮込めばOKだし、できあがったみそ汁に子どものものはお湯で薄めてあげればいいので取り分けがめちゃくちゃ楽…!
カレーやシチューみたいに同じ具材になることも少ないしね!



取り分けご飯の決め方
今日は取り分けでご飯を作るぞ~!って思った日はまずレシピ決めをします。
基本メインを取り分けることが多いけど、子どもが食べられなさそうなメニューのとき(キムチ鍋とか)は副菜で取り分けるようにしています。
決めるときは、
- 揚げ物や炒め物は避ける
- もも肉を胸肉に変えてもよさそうなレシピにする
- 下味をつけなくてもOKなものを選ぶ
- 調味料を漬け込んでおくレシピは避ける
を意識して選んでいます。
息子にいろんな味のものを食べてほしいけど、味つけが濃くなるのは避けたい!
なので、
- 下味に塩コショウを…
- 調味料を入れて冷蔵庫で…
とかは子どもが食べるときは無視!
それでも十分美味しいからやっぱり山本ゆりさんすごすぎる!



ご飯づくりに悩んだときは
悩んだときはとりあえずレシピを見る!
私のお気に入りはこれ♡
今日は疲れてる!作るのもめんどくさいってときは、
がおすすめ。
献立に悩まなくていいからめちゃくちゃ助かるよ~!
そもそも作る元気がないってときは、ポイントを駆使して外食へGOしちゃおう!!
Not found the post.


本を1冊持っているだけで料理上手な気分になれるからゆりさんすごすぎる…!(2回目)
離乳食・幼児食中のママさんにもぜーったいおすすめです!!!
コメント