当サイトは、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。ご紹介した商品を購入すると、売り上げの一部が当サイトに還元されます。
私は息子が生まれてから1歳3か月で断乳するまで、桶谷式母乳育児相談室に月2回ほど通っていました。
最初にお乳が詰まったのは退院してから1週間後。
入院中はちょうどよかったのに、退院後から日に日におっぱいが溢れてくるように…
対処法も分からないし、どんどん張ってきて痛くなったおっぱいを見て、これはただ事じゃない!やばい!!と駆け込んだのが桶谷式母乳育児相談室でした。
- おっぱいが張ってきたらどうするの?
- 桶谷式ってどうなの?
- 桶谷式は痛いって聞くけど本当に痛い?
- 桶谷式の持ち物や費用はどれくらい?
など、母乳育児で悩んでいるママさんや桶谷式が気になっているママさんに届いて欲しい記事です。


桶谷式に通ってみて
私は、桶谷式に通ってめちゃくちゃよかったです。

母乳がすっごく出るので赤ちゃんが吸ってもまだ出る…
1人で絞るのも追いつかないほど出る。
桶谷式に通ってなかったら、辛すぎて母乳育児が続けられなかったかも。
施術してもらいながら助産師さんに育児について相談できるし、子どもを連れて行ったときは体重を測ってもらえました。
おっぱいのケアだけじゃなくて話を聞いてもらえることも嬉しかったな~。
桶谷式について
友達に桶谷式に行っていると言うとよく聞かれることをまとめてみました。



私は評判がどうかなんて二の次で、とにかくどうにか詰まりを解消したかった!
施術の痛みについて
あくまで私が感じたものですが、基本的に痛みはほとんどないです!



でも、ゴリッゴリに張っているときはちょっとだけ痛かった…
左右一緒に施術はしないので、片方をしていると反対側から母乳が出るので最初出されるおっぱいの方が痛いです。
その後は全然痛くありませんでした。



断乳も桶谷でお願いしたけど、断乳はさすがにカチコチで痛すぎた…
それでも最後までずっと痛くて我慢ならん!なんてことは1度もありませんでした!
費用について
桶谷式に所属している助産師さんは料金が一律決まっています。
- 初診…5000円
- 2回目以降…3500円
保険適用外で、毎回この金額だったので正直なところ出費はキツかったです。
助産師さんは怖いの?
実は私も怖い助産師さんに最初あたったんです…!
怖いと言っても、「桶谷式の考え方」が強すぎたというか。
「こんなんじゃいいおっぱいにならない!」「それじゃだめ!」と一方的に話されているように受け取ってしまい、速攻で相談室を変えました。



産後1年以上経った今は、そんなに気にしないで通っててもよかったんじゃないかな~なんて思うけど、そのときは産後メンタルだったので(笑)
ちょうど私の家の近くには相談室がいくつかあったので別の相談室へ行き、断乳後までずっとお世話になりました。
OPPA!から相談室の検索ができるので、合わなかったら変えてもOK!
そこまで構えず考えすぎず、痛いならとりあえず行ってみた方がいいです。
最初の相談室で5000円支払ったけど、次の相談室でも5000円の支払いでした。
私の行っていたところは相談室単位の初診扱いだったけど、再診扱いにしてくれるところもあるらしい。
予約するときに要チェックです。
持ち物
持ち物は、これだけ。
- 白いタオル2枚
- 母子手帳
タオルは分厚いタオルじゃなくて、温泉とかで使うような薄めのタオルです。
初めて行ったときに桶谷式のタオルを1枚もらえました。
母子手帳は子どもの体重を書いたり、月齢が小さい頃は体重の増減を一緒にグラフに書いてアドバイスを聞いたりしました。
服装
施術するときは下着や服をそのままガっと上にあげる(服を脱ぐ手前みたいなレベルでたくし上げてる感じ)ので、服装は上下が分かれているものの方がいいです!
授乳口が付いている服で行ったことはないけど、多分施術の邪魔になるからたくし上げるんじゃないかな?



ちなみに、私はほぼ授乳服を持っていません!その代わり授乳ストラップを使って授乳していました。
使っているのはこちらのものですが、長い紐ならなんでも代用できると思います。
授乳ブラ→キャミソール→授乳ストラップ→服の順番で着用します。
授乳するときはストラップを頭にかけると服だけが上がるので、キャミソールごと下げて授乳すればOK!
この授乳方法、めっちゃ楽です!!!
キャミソールを着ておかないと、お腹丸出しになるのでキャミ必須です!
施術中子どもはどうする?
最初1回しか行かなかった相談室は、施術のベッドの下にベビー布団があってそこに子どもを寝かせる感じ。
かかりつけで行っていた相談室は大きめのベッドだったのでママの隣に子どももゴロンと寝る感じでした。(座れるようになってからは座って待っていました。)



施術中は基本息子は大泣き!おっぱいをとられる…と思う子が多いようで大体みんな泣くそうです。
通うペースは?
私は2週間ごとに通っていましたが、その人の状態によって様々だそうです。(当たり前だけど)
なかなか出なくて毎日通う人もいるみたいだし、乳腺炎になりやすい人は週1とか…
いつまで通うべき?
これも人それぞれ。
私みたいに断乳まで通う人もいるし、乳腺の詰まりを1回取ってもう行ってないって人もいるみたい。
特に詰まりやトラブルはないけどメンテナンスのために行っているって聞いたことも。



友達は断乳時に絞切れなくて痛くなって駆け込んだ~!って言ってたよ。
桶谷式に行ってよかったこと
桶谷式に行ってよかったことは、授乳の練習ができること!
これ、本当に助かりました。
初めての授乳で産院での指導だけではなかなかマスターできなかったので、最初の頃は相談室に行くたびに練習させてもらいました。



私の場合は左側が詰まりやすかったので、左から飲ませるようにと教えてもらったりしたよ~
赤ちゃんの抱き方(フットボール抱きや立て抱きなど)も教えてもらい、できるだけ違う体勢で飲ませるようになど飲ませ方をしっかり教えてもらえるので本当に助かりました!
母乳育児をしてみて
私が完母で断乳まで過ごせたのは、桶谷式のおかげだと思っています。
多分桶谷に行かなかったら、おっぱいが痛すぎて耐えられなかった…
桶谷式は古いとか、卒乳じゃなくて断乳なんて…って言う人も中にはいるけど、餅は餅屋。
おっぱいのことを知り尽くした桶谷式の手技に助けられて断乳まで過ごせました。
もし、今母乳育児に悩んでいる人がいたら桶谷式に行くことを私はおすすめします!




コメント