当サイトは、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。ご紹介した商品を購入すると、売り上げの一部が当サイトに還元されます。
子育て中のママさんお疲れ様です。
私は1歳頃に「いつ母乳をやめるべきなのか」問題にぶち当たりました。
子どもが自分で辞めたいと思うまで飲ませるべきと出産した病院で言われていた私。
でも周りのママさんの話を聞くと1歳前から卒乳した、断乳させたと聞くことが多くなりました。
と思ったので通っていた桶谷式母乳育児相談室で相談しました。
- 断乳と卒乳ってなにが違うの?
- 断乳すると決めたけど悩み始めた…
- 断乳って悪いこと?
などいつまで母乳をあげるべきか、断乳ってだめなことなのか悩んでいる方向けの記事です。
(ちなみに私は断乳前日に断乳はだめって記事をたくさん見すぎてネガティブになりすぎました。笑)
卒乳ではなく断乳をしてみて
結果として私は、
1人で断乳できる気がしなかったし、お金はかかるけどプロにみてもらいたかったので桶谷式での断乳をしました。
私は母乳の出がいい方だったので月に2回くらい桶谷式に通っていましたが、通いながら断乳の時期について相談し始めたのが1歳頃。
歩きがしっかりと安定するまでは辞めない方がいいと言われていたので、本格的に断乳を検討し始めたのは1歳2か月頃です。
息子はすっごく母乳を飲むタイプ。
でもそれ以上に私の母乳は出まくっていたので月2回は乳腺炎になっていました。
一度は熱が出ずに終わるけど、もう一度は高熱で寝込む…ということを何度も繰り返す感じ。
断乳と卒乳ってなにが違うの?
そもそも何の違いなのか、かかりつけの桶谷式の助産師さんに聞いてみました。
- 断乳…ママがこの日で終わりと決めた日で授乳をやめること
- 卒乳…子どもが自分の意志でお乳を飲まなくなること
最近は赤ちゃんの心の発達の観点から、断乳より卒乳がいいと言われています。
ちなみに、WHOは2歳までの母乳育児を推奨しています。
私の頑張りが足りないのかな…
と心配になり、断乳すると決めたはずが心がめっちゃ揺らいでいました。
でも、卒乳できたよ~って言っているママさんの話を聞くと
- 夜間断乳してそのままやめる方向に持っていった
- 外だと吸わないからずっと外に出て吸う暇を与えなかったら欲しがることがなくなった
って聞くことが多くて。
と思ったので、それをそのまま桶谷式の助産師さんに聞いてみたんですね。
そうしたら、
中にはご飯の方が好きで自分から卒乳できる子もいるけど、断乳も卒乳も言葉の違い(今の時代的には、断ちきるより卒業の方が合っている)があるだけでそこまで気にしなくても大丈夫なんだよ~。
と言ってもらえました。
断乳当日のこと
桶谷式の断乳にはスケジュールがあるのでその通りにやってみました。
助産師さんによって言うことは若干違うらしいけど、基本は一緒みたい。
当日のスケジュール
私が指導されたのはこんな感じでした。
顔はなんでもOKと言われていたので、息子の好きなアンパンマンを書きました。
断乳っていう断ち切るっていう言葉にずっとモヤモヤしていたけど、アンパンマンを書いたことで息子もしっかりバイバイすることができてちょっと心が救われた~!
断乳当日に注意すること
当日気を付けた方がいいことは以下の通りです。
- 始めて授乳なしで寝ることになるので、昼間にいっぱい遊ばせる
- 子どもと一緒にお風呂に入らない
- 夜寝れなくても、絶対に授乳しない
- 寝ないで遊び始めたら一緒に遊ぶ、ご飯をあげる(夜中でも)
バイバイしたばかりなのにおっぱいを見てしまうのはよくないので、当日と2日目は主人に必ず早く帰ってくるようにと伝えお風呂に入れてもらいました。
ママが気を付けることはこれ。
- お風呂はNG、さっとシャワーのみ
- 絶対に搾乳しない
- 母乳があふれてくるので母乳パッドをつける
搾乳しないと痛くて眠れないほど(特に2日目)だけど、母乳が体内に吸収され始めるのが3日目からなので絞っちゃダメ。
私はサッとしかシャワーを浴びなかったのに、シャワー後めちゃくちゃ乳が張ってしまいシャワーしたのを後悔するレベルでした。
2日目は痛くて寝れないほどなので、パパ(あるいは実家に帰っておばあちゃんに頼むなど)の助けが必須です。
夫婦でスケジュール調整して断乳する日を決めるべし!です!
断乳後について
3日乗り越えればあとはなんとかなる、とよく聞いていたけどうちの子は落ち着くまで2週間くらいかかりました。
息子はすっごくパパっ子なのに、断乳後2週間はパパとお風呂やパパと2人で遊ぶことができなくなりました。
断乳後4日目には布団で一緒にゴロゴロすると寝てくれるようになったけど、ママじゃなきゃだめで何度も服をめくっておっぱいがあることを確認していました。
断乳して1か月ほど経った今は、パパっ子再熱、おっぱいを確認することはなくなりました。(たまに触ることはあるけど)
1歳3か月で断乳してみて
ママの身体としては、断乳後2日目が痛くて辛かった…
息子はもっと切なかったんだろうなと思うけど、その分ぎゅーっとする時間を増やして愛情表現をすることで少しずつ心の不安定さはなくなったような。
約2週間親子で頑張ったらご飯を食べるようになったしたくさん遊んで、たくさん寝てくれるように。
桶谷式公式HPから相談室の検索ができます。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] つむるーむ 【1歳3か月で断乳】卒乳との違いは? […]